2025/01/24 お知らせ
【Smart at AI】OpenAI o1に対応するプレミアムプラン追加のお知らせ
kintoneと生成AIを連携するサービス「Smart at AI for kintone Powered by GPT(以下:Smart at AI)」にて、Open AI最新モデル「o1-preview-2024-09-12」「o1-mini-2024-09-1
」を利用可能な「プレミアムプラン」が追加・公開されたことをお知らせいたします。
OpenAI o1はAIが『より長く考える』能力を強化し、複雑な問題解決に対応できるように設計されていることが特徴のモデルです。
他モデルよりも深く推論し、計算能力・コーディング力などが大幅に向上し、kintoneでの活用の幅も大きく広がります。
価格
他プランと同様、生成上限数によって異なります。
詳細はこちらをご覧ください。
プラン名 | 初期費用(税抜) | 年額 | 備考 | 添付ファイル読み込み |
PR-100 | ¥50,000 | ¥1,800,000/年 | 30IDまで | 機能なし |
PR-200 | ¥50,000 | ¥2,400,000/年 | 50IDまで | |
PR-500 | ¥50,000 | ¥5,400,000/年 (¥450,000/月当たり) | 200IDまで | |
PR-1000 | ¥100,000 | ¥7,680,000/年 (¥640,000/月当たり) | 500IDまで | |
PR-6000 | ¥200,000 | ¥36,000,000/年 | 1000IDまで |
Open AI o1モデルの特徴と活用
OpenAI o1は、複雑な問題解決能力に特化したモデルです。
o1は、より長く考えて回答するよう、設計されおり、即座に回答を出すのではなく、人間のように問題について深く考え、様々な角度から検討してから答えを導き出すことができるAIとなっています。
Smart at AIのRAG機能やエージェント機能と併用することで、レポート作成などのタスク自動化に大きく貢献できるでしょう。
数字を用いた分析に利用
OpenAI o1は理数系の問題が得意とされており、計算能力が大幅にアップしました。
案件管理アプリから確度別の金額を計算したり、複数のアプリを跨って計算したりすることができます。
コーディング能力アップでHTML出力が魅力的に
今までのモデルよりもコーティング能力が非常に高くなっています。
分析した結果をHTMLで出力することにより、kintoneだけで分かりやすいグラフや図を作成できます。
Smart at AIの詳細について
◆Smart at AIの詳細は下記webサイトよりご確認ください。
https://smartat.jp/kintone-solution/ai/
◆無料版Smart at AIのダウンロードはこちらから。